飛行機に乗ることを考えただけで、怖くて冷や汗が出そうなあなた。

それは飛行機がどれだけ安全か知らないからです。

今日ここでご紹介する事実を知れば、不安を解消できるかもしれません。

1. 飛行機は最も安全な移動手段

Image: Emiel Molenaar/Unsplash
Image: Emiel Molenaar/Unsplash

飛行機事故で死ぬ確率は、自動車自事故で死ぬ確率よりはるかに低いと聞いたことはありませんか?

雷が落ちして死ぬ確率と同じくらい

これは真実です。ハーバード大学リスクコミュニケーション・インストラクターのDavid Ropeikさんによれば、自動車事故で死亡する確率は5000分の1であるのに対して、飛行機事故で死亡する確率は、1100万分の1です。

これは雷に打たれて死ぬ確率(1300万分の1)ぐらい低いと言えます。

もちろん飛行機事故で大勢の死傷者が出ることはありますが、メディアの報道のせいで、そういう大事故がたびたび起こっているような気がしてしまいます

アメリカでは、1982年から2010年の間に飛行機に関連する事故で3288人が死亡していますが、この数字は旅客機だけでなくプライベートジェットや墜落事故以外の事故も含んでいます。

また、空の旅の安全性はますます高まっています。

直近の60年で事故の確率は大幅に減少

ボーイング社広報担当のJulie O’Donnellさんは、命に係わる航空機事故の発生率は50年代と60年代には20万便に1本だったのに対して、現在は200万便に1本になっていると言います。

また、ほとんどの飛行機事故は死亡事故ではありません。

機体降下や激しい乱気流に遭遇したり滑走路から外れても死傷者は出ません。

ですから、搭乗している飛行機がこうした事態に遭遇しても、生存する確率は大変高く、国家運輸安全委員会は、過去の旅客機事故の研究に基づき、95%の生存率を見込んでいます。

テロに会う可能性も低い

でも、テロに遭ったら?

その確率も大変低いです。FiveThirtyEightのNate Silverさんは、飛行機がテロに遭遇する確率は、運輸統計局の数字を分析すると、16553385便に1本程度になると算出しました。

これだと、鮫に食われる確率の方が高いぐらいです。

ですから、「空を飛ぶのが怖いんじゃなくて、墜落するのが怖いんだ」と冗談を言う人もいるかもしれませんが、私なら飛行機に乗れないばっかりに家族に会えなかったり見るべき世界を見れないほうが嫌ですね

2. 旅客機は膨大な検査を経て航空会社に納品される

自動車会社は衝突テストをコマーシャルで流すので、消費者は車両の安全性がわかりますが、航空機に対して行なわれる厳しい検査を、一般の人が見ることはありません。

もし、航空機の検査を見ることができれば、飛行機の安全性が感じられるはずです。航空機は、離陸する前に膨大な検査を受けますが、他にもたくさん検査を受けています。

Business InsiderのYouTubeチャンネルのビデオで最も極端なテストが見られます。

翼の柔軟性のテスト

飛行機の翼をさまざまな角度で(最大90°まで)折れるまで曲げるテストです。

翼の破壊点を見つけることが目的のテストです。どんな航空機も実際の飛行でこれまで経験した力よりはるかに大きな力をかけないと破壊点に達しません。

翼は非常に強く、柔軟性と弾力が発揮されるように設計されています。

吸水テスト

2つの異なるテストを行ないます。

1つ目は飛行中に鳥が機体にぶつかってくることをシュミレーションするバードストライクテストで、死んだ鶏数羽がエンジンの中に放り込まれ、フロントガラスもテストされます。

2つ目のテストは、吸水テストで、大雨が降ったときのように水没した滑走路に着陸して、大量の水がエンジンに入り込まないことを確認します。

温度と高度のテスト

エンジン、素材、システムがどのような条件でも適切に機能することを確認するために、極端な高温と低温で機体を運転飛行します。

最小アンスティック速度テスト

テストパイロットが機体後部を滑走路にこすりつけて、離陸に必要な絶対最小速度を決定します。

ブレーキテスト

磨耗したブレーキパッドを装備した機体に最大重量まで負荷をかけ、離陸スピードまで持って行き、ブレーキがかかり完全に停止するギリギリまで耐えます。

他にも落雷や低燃料などの緊急事態を想定したテストが行なわれます。

これだけ徹底的に機体のテストをしていることがわかると、航空機製造会社が、安全性にどれほど重きを置いているかわかるはずです。

機体が遭遇しそうなことはすべてテストされています。

3. 酸素マスクは見かけよりずっと役に立つ

飛行機に備え付けてある酸素マスクは、実は酸素タンクにつながっていないので、いざというとき役に立たないという噂が昔からあります。

でも、酸素マスクの袋が膨らんでいないからといって、役に立たないわけではありません。Today I Found Out YouTube channelのビデオが示すように、乗客の目には見えないことがあるのです。

酸素マスクは、機内の気圧が低下した際に使用されます。マスクを着用しないと、酸欠で15秒以内に意識を失う可能性があります。

それで、他人のことを心配する前にまずは自分に酸素マスクを着けるようにと教えられるのです。しかし、酸素マスクから出る酸素は、1つの大きな酸素タンクから供給されているわけではありません。

酸素マスクの酸素は化学反応によって発生します。マスクを引っ張って顔にかぶせると、バネ式の仕組みが発動して化学反応が始まり、マスクの中で酸素が発生します。

ですから、どのフライトでも行なわれる緊急事態の対処法のデモンストレーションで、必ずマスクを引っ張って装着することを教えるのです。

マスクについている袋は酸素をためるためにあり、風船のように膨らむわけではありませんが、マスクの中の酸素が周囲の薄い空気中に出ていかないようにしています。

十分な酸素を吸えるようには見えないかもしれませんが、パイロットが安全で呼吸しやすい高度まで降下できるまで、酸素マスクをつければ十分しのげます。

4. 旅客機はエンジンが1つあれば安全に飛行できる

Image: Eva Darron/Unsplash
Image: Eva Darron/Unsplash

飛行機が空を飛ぶにはエンジンさえあればいいと思いがちですが、実はエンジン以外のものも重要な役目を果たしています。

エンジンは推力を出すので確かに重要ですが、エンジンの1つが壊れても飛行機は問題なく飛行できます。すべての旅客機はエンジンが1つあれば完璧に飛べるように設計されているからです。

では、すべてのエンジンが故障してしまったらどうなるのでしょうか。

その場合、機体は滑空します。旅客機のパイロットをしているLim Khoy Hingさんは、機体はエンジンをすべて失っても、滑空して安全に着陸できると自身のブログで説明しています。

...すべての航空機は滑空して安全に着陸できますが、どの程度の距離を飛ぶかは場合によります。グライダーは長時間空中にいられます。エンジントラブルに遭遇してエンジンが1つしか動かない航空機でも、それなりの高度からならかなりの距離を滑空して安全に着陸できます。

旅客機パイロットのTim MorganさんはQuoraで、慣性の法則による機体についた勢いと重力により機体には前進速度があり、これは落下せず空中に浮くときの速度以上のものだと説明しています。

機体はエンジンが利かなくなると、グライダーと同じように滑空して、かなり長い距離を飛び、「エンジン停止のまま着陸」することができます。

とは言え、そういうことはめったに起こりません。ツインジェット機(ほとんどの旅客機はこれです)で、両方のエンジンが故障する可能性は、10億時間飛行して1回あるかないかです

ですから、飛行機のエンジンは非常に安心なのです。万が一エンジントラブルが発生しても、まだまだ大丈夫。

エアトランサット236便は、大西洋上ですべてのエンジンが止まりましたが、滑空して75マイル離れた最寄りの滑走路に安全に着陸でき、死傷者はありませんでした。

飛行機は着地点に到着する前に高度が高すぎて、パイロットは滑走路上空を旋回しなければならなかったぐらいです。

5. 機内の空気は案外清潔

機内の空気はばい菌だらけじゃないのか心配な人に、是非知っていただきたいことがあります。

まず、機内の空調システムは、細菌だらけの空気を再利用して機内に噴出しているわけではありません。

SciShow YouTube channelのビデオが説明しているように、機内では空気の一部のみがリサイクルされています。

空気全体の半分ぐらいが1時間に20-30回フィルターにかけられており、その際使用されているフィルターは病院のICUで使用されているのと同じHEPAフィルターです。

残りの半分の空気は、2〜3分ごとに機体に内蔵されている空気供給システムにより交換されています。

ですから、オフィスや自宅、近所のコーヒーショップのほうがよほど空気が悪いことになります。空中に浮遊するバクテリアが心配なら、通気孔から出る空気を顔に吹きかけるほうがよほど清潔な空気を吸えます。

ただ、機内でも、トレイテーブル、洗面所の水洗ボタン、空港の水飲み場は細菌が一番たくさんついている場所なので、なるべく触らないようにすること。除菌ハンドペーパーなどを携帯することをお勧めします。

6. 乱気流は危険ではない

Image: Arnold Lee/Unsplash
Image: Arnold Lee/Unsplash

乱気流で、安全が脅かされることはありません。

旅客機パイロットのPatrick Smithさんは、乱気流は気分が良いものではないけれど、それほど危険なものではないと説明しています。

乱気流で機体が反転したり落下することはなく、どんなに強い突風やエアポケットも機体を吹き飛ばすことはなく、機体が壊れることはありません。乗客のみならず乗組員も乱気流は嫌なものですが、空を飛んでいれば遭遇しても当たり前です。パイロットの立場では、乱気流は安全性の問題ではなく、利便性の問題になります。

パイロットができるだけ乱気流を避けようとするのは、乱気流で揺れると機内でコーヒーを飲むときこぼれたりするからです。

地上で車を運転しているとき、道がでこぼこしていると車が揺れて嫌だなと思うのと同じ感じに乱気流をとらえてください。

とは言え、乱気流で上下に揺さぶられるのは誰でも嫌なものです。

ヘタすると吐き気をもよおしたりしますから。ですから、乱気流に遭遇する可能性を低くしたいときは、早朝か日没近くのフライトを予約することを国立気象局は推奨しています。

太陽が地表を暖めて大気が不安定になることがない時間帯だからです。

また、機内の座席に関しては、翼の上の座席が一番揺れが少ないのでおすすめです(前方と後方の座席は揺れを一番大きく感じます)。

──2019年6月21日の記事を再編集のうえ、再掲しています

Source: YouTube(1, 2, 3, 4), David Ropeik, International Business Times, Fly Fright, Travel Leisure, National Transportation Safety Board, Five Thirty Eight, Boeing, Just About Flying, Quora, Air&Space, Aviation Safety Network, Allergy&Air, Ask the pilot, USA Today