最近、ものごとをやり遂げるのが難しいと感じていませんか?

いつも使っている時間管理方法であっても、場合によっては効率的でないこともあります。定番の「やること(ToDo)リスト」はやる気のためのツールではなく、次第に義務のかたまりに見えてくることもあるでしょう。

パンデミック下で在宅勤務を続けるなか、私は自分のエネルギーが減ってきているのに気づきました。 それもゆっくりと、確実に。

午後には意欲とエネルギーが低下してしまうので、50回ジャンピングジャックをしたり、コーヒーをがぶ飲みしたり(こちらのほうが頻繁ですが)など、自分を「目覚めさせる」行動で生産性を保たなければなりませんでした。

数週間、ポモドーロ・テクニックやタイムブロッキングなど生産性のためにいろいろな方法をやってみましたが、そのあとで違うことを試してみることにしたのです

「やらないことリスト」を導入してみた

2週間ほど、私は「やらないこと(to-don’t)」のリストを使ってみました。

「やること」リストの逆だと思うかもしれませんが、やらないことリストは自分のエネルギーと意欲を削ぐ活動を厳選したものです。

中には魅力的な活動もあるのですが、はじめてしまうと気が散って集中力が失われ、自分がもっとも生産的になれる時間がとんどん奪われるという悪循環にはまってしまうのです。

「やらないことリスト」作成時のポイント

このリストを作成する時は、自分に何が必要かを考えて調整します

時間管理コーチであり、Fast Companyに定期的に寄稿しているElizabeth Grace Saunders氏によると、自分の行動を認識することからはじめるのが良いそうです。

Saunders氏は、少なくともリストをつくりはじめる時には、1日の最後にその日をレビューすることからはじめるべきだと述べています。

1日の終わりに、その日を振り返って、達成できたこととできなかったことを確認します。また、計画には含まれていなかったけれども行なった活動を評価することもできます。

「(その行動は)やる価値があったか? 楽しかったか? フラストレーションを感じたか? 脱線したと感じたか?」と自問しましょう。

自分が行なった選択についてどう感じたかを追跡することで、自分にとって何が健全で、何が健全ではないかを見出すことができます。

では、私がこの2週間の実験で学んだことを以下に挙げます。

時間を無駄にしないリマインダーになる

褒め言葉で励ましてくれるだけではなく、必要な時には「厳しい愛情」からのフィードバックをくれる友人のように、このリストは説明責任を示すビジュアルとして機能し、1日の重要な部分にフォーカスできるようになりました。

リストをつくる時に、まず毎日の活動で役立っていないものを考えました。明らかなものもありましたし、気づかないうちに忍び込んでいるものもありました。

また、リストに載せるために表現をひっくり返したものもありました。たとえば、8時間動かないでいること、ニュース消費に時間を費やしすぎること、机の上を意味なく散らかしておくことなどです。

最初はこれらの項目をGoogleドキュメントに集めましたが、最終的にはやるべきではない行動をもっともシンプルな形式(罫線入りの紙)に記すことにしました。

紙という触ることのできる媒体を使うことによって、プロジェクトを区別することができただけではなく、タスク管理のために、PC上でウィンドウとアプリを行ったり来たりする回数も減りました。

最終リストには7項目が残りました。「目のために休憩することを忘れない」「1カ所に1時間以上座らない」など、どれもシンプルなものばかりでした。

この新しいルールに固執するがゆえに、最初はフロー状態が中断されてイライラすることもありました。

でも、使っていくにつれてリストの効果に気づきました。今まで感じていた心身の疲労感が減ったのです(目が冴えている状態が続いて、長い休憩を取ることも少なくなりました)。

午後に感じていた倦怠感もそれほどではなくなり、午後の仕事時間が確保できるようになりました

カフェインを飲み過ぎないこともリストに入れていたので、もっと水を飲むようになりました。そして、それはPCから離れて、ちょっと一息入れるためのメンタル面のリマインダーにもなったのです。

ある行動をルーティンから除外したことで、その行動の価値(または価値がないこと)がずっと明らかになりました

たとえば、これまではSNSのニュースフィードを1日中定期的に更新していました。最新のニュースが見られて、仕事の役に立つのです。

しかし、この方法では複数のサイトに掲載されている同じようなニュースを何度も見ることになり時間の無駄です。このプロセスでは、知らないうちにエネルギーが消耗され、そして多くの時間も費やされていました。

ですから、感嘆詞が飛び交う見出しを見るたびにそれに飛びつくのではなく、ニュースをレビューするのは10分間だけと決めました。

そうすると、似たようなキーワードにはさっと目を通すだけになり、同じような情報は省略できるようになったのです。

次のページ>>
リモートワークには「やらないことリスト」が効果的な理由
12