新年度を迎え、あっという間に過ぎ去った1週間。このままバタバタとしたペースに流されてしまっては、1年もあっけなく終わってしまいそうですね。

4月のうちに、自分の目標や計画を叶えるための時間術について考えてみませんか?

今回はご紹介するのは『目標や夢が達成できる 1年・1カ月・1週間・1日の時間術(かんき出版)で説かれた「分解時間術」という考え方。

ビジョンから長期目標へ、長期目標から短期目標へ、短期目標から今日やることへ。時間を棚卸しして目標を達成するためのヒントを紐解きます。

目標達成は、計画が8割

考えてみれば、子どもの頃から「目標は?」と聞かれることはあっても「目標の立て方や実現の仕方は習ったことがない」という人は多いのではないでしょうか。

「大切なのは、目標を立てることではなく、目標達成までの計画の立て方、もっと言えば時間の使い方」とするのは、本書の著書であるタイムコーディネーター・吉武麻子さん

吉川さんによれば、目標達成は計画が8割であり、時間とタスクを「大」から「小」へ分解することで目標は達成できるとのこと。

この「分解」のはじめの一歩は、目標を立てるときに必ず「いつまで」をセットにして考え、期限は「3〜5年」「1年」「3カ月」「1カ月」「1週間」「1日」でセットする、というもの。目標を長期・中期・短期に分解していくことで、目標は現実的なものとなり、具体的な行動タスクが見えてくるのだそうです。

とはいえ、目標がなければ分解のしようもありません。目標はどのように捉えればいいのでしょうか。

目標を考える前に、人生の土台を整える

目標がない人も、すでに目標があるという人も、考えてみたいのが「自分はどう生きたいか」ということです。

吉武さんは、時間を「管理」「効率化」のためだけに使うのではなく、人生を充実させるために時間を選び、使うべきであると強調しています。

仕事や目標達成にかける時間だけを見て時間管理するのではなく、人生の一部分だということを意識して、時間の使い方を整えてほしいのです。そうでないと、時間と上手につきあっていくことはできません。

(『目標や夢が達成できる 1年・1カ月・1週間・1日の時間術』58ページ)

「どう生きたいか」と問われるとたちまち壮大なテーマになってしまいますが、難しいことはありません。「家族みんなが元気であってほしい」「自分の好きなこと、かつ使命感を感じることで社会貢献をしたい」「一度きりの人生、とにかく楽しむ」といったビジョンでOKです。

「どう生きたいか」「後悔しない人生とは」「大事にしたい価値観とは」を紙などに書き出して、それを自分で認識することからはじめてみましょう。

目標がなかった人は書き出したことを目標に掲げてもOKですし、すでに目標がある人もその目標に書き出した自分の価値観が合っているかを確認してみてください。

次のページ>>
次は「目標を分解する」の手順へ。具体的には?
12