4月からスタートした東京都の高校無償化。物価高に苦しむ家計にとって、数少ない「よいニュース」のうちの一つかと思われるのだが、何やら「ぬか喜び」の可能性がありそうだ。保育園児、小学生、中学生、あわせて6人の子どもを持つFPの橋本絵美さんは、鵜呑みにすると大変なことになると、警鐘を鳴らす――。
教育のためのお金のイメージ
写真=iStock.com/Photobuay
※写真はイメージです

“無償化”というワードの落とし穴

少子化対策として、国や地方自治体による“無償化”の制度が施行されています。令和元年10月からスタートした幼保無償化、令和2年4月からスタートした高校無償化と大学無償化。今話題となっているのは多子世帯の大学無償化やこの4月からスタートした東京都の高校無償化です。

“無償”というワードを見ると、費用が一切かからないと思うかもしれませんが、無料で通えると思ったら大間違いです。“無償化”ワードの落とし穴についてお話しします。

遡ると幼保無償化がスタートした頃、我が家には幼稚園に通う4歳児と保育園に通う1歳児がいました。所得制限なしの幼保無償化で保育料が無料になる! と喜んだのですが、実際には保育料が完全に無償になるのではなく、上限があるとのことでした。また、保育料が無償となるだけで、それ以外の費用はかかります。それでも負担が減るのならよかった! と喜んだのも束の間、我が家が通っていた園では、無償化として補助される金額分保育料の値上げがあり、実際の親の負担は変わらないということになってしまいました。

ちなみに、一般的に幼稚園ではこのような費用が必要になります。

・入園料
・制服代
・保育料
・設備費
・給食費
・バス代
・教材費
・行事費
・父母会費
・延長保育料

このうち幼保無償化の対象となるのは保育料のみで、月2万5700円という上限があります。無料で通うことはできないと考えておいた方が良いでしょう。また、預かり保育については利用日数に応じて最大月1万1300円で、保育の必要性の認定を受けておかなければいけないため、該当しない場合は無償の対象外となってしまいます。

我が家は幼稚園で預かり保育をしながら働いていましたが、この一件から保育園に転園することを決めました。認可保育園の場合は自治体で決められた保育料と給食費のみの負担で通わせることができ、3歳児クラス以上であれば保育料は無償化の対象のため、給食費のみの負担で済むからです。

ただし、幼保無償化となるのは3歳になった月からではなく、3歳児クラスの4月から無償となるという点には注意してください。