ネットサービス

製品の宣伝やアピールに最適な画像やテキストの生成を行う広告主向け生成AIツールの強化をMetaが発表


Metaが、広告主向けに提供している生成AIツールの拡張セットを発表しました。これにより、広告を出したいという人や企業は、宣伝したい製品・サービスを用いたまったく新しい画像を作り出すことができるようになります。

Introducing Enhanced Gen AI Features and Other Tools to Help Build Your Business | Meta for Business
https://www.facebook.com/business/news/Introducing-Enhanced-Gen-AI-Features-and-Other-Tools-to-Help-Build-Your-Business

Meta’s AI tools for advertisers can now create full new images, not just new backgrounds | TechCrunch
https://techcrunch.com/2024/05/07/metas-ai-tools-for-advertisers-can-now-create-new-images-not-just-new-backgrounds/

Meta's new generative AI features aim to make it easier to create ads - and they're free | ZDNET
https://www.zdnet.com/article/metas-new-generative-ai-features-aim-to-make-it-easier-to-create-ads-and-theyre-free/

たとえば「コーヒーを宣伝したい」という事例で、もとになる画像を用意したとします。


「コーヒー農園をバックに、木のテーブルに置かれたホットコーヒー」という内容のプロンプトを用いると、このような画像が生成されました。


「コーヒー豆や葉に囲まれた、湯気を上げるコーヒー」という内容のプロンプトだとこんな感じに。自分で広告バナーを作らなくても、素材を用意すればあとはMetaの生成AIがある程度なんとかしてくれるというわけです。


SNS広告向きなテキスト生成機能もあります。たとえば、同じく商材はコーヒーで、投稿文言を「心地よいコーヒーが、豊かな香りと極上の味わいで、あなたの1日を盛り上げてくれるでしょう」、見出しを「今すぐ究極の一杯を味わってください!」にしたとします。


すると、生成AIが同じようなニュアンスで異なる表現の候補を出力してくれました。以下の画像の例だと「豊かな香りと極上の味わいのコーヒーが、あなたの1日をたちまちに盛り上げます」「至福のコーヒーを今すぐ」となっています。


文字を重ねた広告写真の場合は、いろいろなフォントの事例を見せてくれます。選択可能なフォントは人気のフォント12種類。


さらに、「image expand」というボタンが登場。


写真を縦に引き伸ばしてくれました。これで、さまざまな大きさの広告枠に適合したバナーが簡単に作成できるというわけです。


Metaによると、AIによる背景生成機能を導入したところ、広告に対するリターンが13%増加したとのこと。Metaは、生成AIへの投資は企業が広告を素早く作成しパフォーマンスを最適化するのに役立っていると説明しています。

なお、テキスト生成機能はLlama 3で構築される予定で、これらの変更を導入したアップデートを2024年内にグローバル展開予定だとのことです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
画像生成AIで生成された性的な画像を使った広告がInstagramやTikTokで急増しているとの指摘 - GIGAZINE

MetaのAIでアジア人が一時生成不可に、「アジア人と白人のカップル」を出力できない問題で - GIGAZINE

Metaの画像生成AIは「アジア人男性と白人女性のカップル」をイメージできないという報告 - GIGAZINE

MetaがInstagram・Facebook・ThreadsでAI生成された画像に対しラベル付けを行うことを発表 - GIGAZINE

MetaがAIで作成された動画・音楽・画像に「Made with AI」というラベルを2024年5月から付けると発表 - GIGAZINE

Metaは「動画エコシステム」のための巨大AIモデル構築を進めている - GIGAZINE

in ネットサービス, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article here.