小さな時短の積み重ねが、仕事や暮らしに大きな余裕を生む!
新しいチャレンジやリラックスできる時間を確保するには、ちょっとした工夫がカギ。
そこで、時短ツール好きのライフハッカー編集部に「この春、取り入れてよかったツール」を聞いてみました。いかに時短になるのか、チェックしていきましょう!
仕事環境や業務が改善された時短ツールは?
割り当てキー付きマウスが想像を超えて便利だった
これまでマウスは右クリック、左クリック、あとスクロールができたら何もいらない……と思って、1台1000円くらいの安いものをこれといった不満はなく3年以上使っていたんです。
ところが、人生で初めてのマウス投資(といっても、2000円台)としてエレコムの「EX-G」を買ってみたところ、握り心地の良さやBluetoothの接続でケーブルのわずらわしさがなくなったのはもちろんのこと、割り当てキーが想像以上に便利だったんです。
職業柄、コピー&ペーストをすることが多いのですが、これが左手を使わずにマウスだけで完結。たった0.1秒くらい、ワンアクションごときの世界かと思いますが、「作業が早くなった気がする!」とわかりやすく体感できます。
「マウスにボタンが増えたところで(笑)」なんて舐めくさったことを思ってしまい、今は猛省しています。
今のマウスに特に不満はないけれど、という方にこそ、割り当てキーの使い心地を試してみてほしい。もう、前のマウスには戻ることは難しいかもしれません。(Y.M.)
簡易的かつパワフルな掃除が気持ち良すぎ
キーボードの掃除、したことありますか?
公私ともにPCを長時間使用しているため、よく表面の拭き掃除をするのですが、内部の掃除はしたことがなかったのです。
埃や髪の毛、何かの食べくずなどが入ってしまっているかもしれない……でもキートップを1つずつ取り外すのは面倒……そこで、見つけたのがブロワーでの掃除です。
「強風を吹き付けることで内部のゴミをかき出す」というパワー系の方法なのですが、引くレベルで埃や髪の毛などが出てきて驚きました。
普段、目に入っていないゴミではあるのですが、やはり綺麗になると気持ちよく仕事ができるってもんです(取れていないゴミもあると思いますが)。
キーボード以外にも、デスクの上のガジェットをどかさずに髪の毛を落としたり、部屋の隅やクローゼットのレールの埃をかき出したりと、意外なシーンで活躍してくれるのも嬉しいポイントです。(H.K.)
たまにしか使わない。でも必要なケーブルを一カ所に集約
ワイヤレスキーボードやマウスなど、たまにしか使わないけど必要な純正ケーブルって、どこかにごちゃっと収納しがちでは?
ずっと「どうにかできないかな~」と思っていたところに最適解を発見。あとは、大きめなケーブルの収納ボックスとして、以下の買い足しを検討中。
工具ボックスですが、ケーブル収納としてもとっても便利に使えそうで。仕切りをカスタマイズできるし、薄いボックスに入れてラックに縦に収納できるのが魅力。
ガジェット用、家電用と必要なケーブル一式を分けて収納すると管理しやすそうです。(S.Y.)
生活がグッと最適に!オフタイムを支える時短ツール
アナログなのにコーヒーを自動化!スタメンドリッパー
コーヒーは、豆を挽いて淹れるのにこだわりたい。とはいえ、こまめに様子を見ながらお湯を入れるのは意外と手間で、特に忙しい朝なんかはそのせいでコーヒーを諦めることも……。
しかし、このドリッパーと出会って、すべては変わりました。ドリッパーの上に乗せるタンクにお湯を注いでおけば、穴から自動で最適な量の湯が豆に投下されるのです!
つまり、一度お湯を入れるだけであとは勝手にコーヒーが完成する、という優れもの。しかも味も、正直、私がこまめに湯を注ぐよりも、おいしい気が……。
コーヒーメーカと違い、電源不要で場所も取らず、片付けもラクラク。おすすめです。(S.N.)
▼レビューはこちら!
キャベツの千切りが不要になって、さらに味も良くなった
キャベツの千切りが食べたくても、自宅ではなかなかプロの切り方を再現できません。そこで、ついに手を出したのが、キャベツ用のピーラー。
変化は歴然です。均一に切れるし、何より早い! そしてふわふわでおいしい!
キャベツでダイエットしたい方にもおすすめですよ。(K.S.)
入眠がスムーズになった睡眠用・耳栓
周りの音が気になって眠れない、眠りが浅くちょっとの音で目が冷めてしまう……そんな悩みを改善したくて睡眠用に耳栓を導入してみました。
これが本当によかった!
36dBカットと高遮音、時計の針の音や加湿器や空気清浄機の稼働音は聞こえなくなり、隣で話しかけられたらうっすら聴こえる程度の音量になります。
この耳栓をすると、自分の呼吸音が感じ取れるようになり、そこに意識を向けるとふっと眠れてしまうんです。そして、気がついたら朝状態。まさに寝落ちってやつです。
もちろん寝返りや、横向き寝でも耳が痛くならない出っ張りの少ない設計で、体に負担なし。イヤーピースも4サイズ入っていたので、大体の方はフィットするはず。水洗いできるので毎日清潔に使えるのもポイント高いアイテムです。
たかが耳栓、されど耳栓、侮れません。(M.M.)
自動でゴミ吸引&水拭き。起きたらピカピカの床を歩ける
先代のロボット掃除機が壊れたので、この春に買い替え。買い替え前には「自分でやればいいだけ」と思っていたけれど、毎日どころか数日おきに一回かけるのも大変で……。
あと、ロボット掃除機がないと床に落ちている子どものおもちゃを片付ける習慣もリセットされちゃうので、床の片付け習慣も再開すべくロボット掃除機を導入。自動で毎日ピカピカに床掃除してもらえるって、やっぱり快適だ~(S.Y.)
現在「Amazon スマイルSALE 新生活ファイナル<4/1(火)23:59まで>」に先駆け「暮らし応援先取りSALE<3/28(金)8:59まで>」が開催中! 編集部が紹介したツールの一部もかなりおトクなセール特価に。
時短につながるツールをアップデートして、時間の余裕をつくってみてはいかが。
>> Kindle Unlimited<30日間無料>キャンペーンをチェック!
なお、表示価格は公開時のもの。変更や売り切れの可能性もありますので、それぞれ販売ページでご確認ください。