ブロガーが17年も前のThinkpadを使い続けている理由とは?

by Masaru Kamikura
「ThinkPad」は1992年に立ち上げられたIBMのノートPCブランドで、2005年以降はLenovoが開発・販売しています。ブロガーのJoshua Liu氏が、2008年製のThinkPad T400と2021年製のM1搭載MacBook Proを比較し、機器の設計思想と耐久性について論じています。
Why I Maintain a 17 Year Old Thinkpad | Pilledtexts.com
https://pilledtexts.com/why-i-use-a-17-year-old-thinkpad/
Liu氏は現在、MacBookとThinkPadを併用しているとのこと。MacBookは特定のソフトウェアや高性能を必要とする作業には適しているとLiu氏は認めながらも、17年後にどちらが使われ続けているかと問われればThinkPadの方を選ぶと述べています。

by Kansai explorer
Liu氏は、投資家で作家のナシム・ニコラス・タレブ氏が提唱した「リンディ効果」を紹介しています。リンディ効果とは、「あるものが長く存在してきた場合、それは今後も長く存続する可能性が高い」という考え方で、タレブ氏はリンディ効果の1つの指標として「堅牢(けんろう)性」を挙げています。
旧型ThinkPadは、設計当初から部品の交換や修理が想定されており、バッテリー、メモリ、ストレージ、キーボード、CPUなどが簡単に交換可能です。底面は通常のドライバーで開けられ、ファンの掃除や部品交換も容易にできます。筐体はプラスチックとマグネシウム合金で構成されており、衝撃にも強く、ちょっとした落下や打撃にも耐える構造です。
また、ThinkPadは標準的なx86アーキテクチャを採用しているため、Linuxなど他のOSのインストールも簡単であり、中古部品も市場に多く出回っていて入手しやすいことから、長期使用が可能です。Liu氏のT400も、年数を経た今でもメール、ウェブブラウジング、簡単なコーディングなどの日常的な作業を問題なくこなせているとのこと。

by Norio NAKAYAMA
一方で、MacBookは非常に高性能で、動画編集や大規模なAIモデルの実行など、重い処理も難なくこなせる性能を持っています。しかし、設計は極めて一体化されており、SSDやメモリは基板に直接はんだ付けされているため、これらの部品が故障すると修理が困難です。また、バッテリーの交換も接着剤を剥がすなどの特殊な作業が必要で、一般ユーザーには扱いにくくなっています。
さらに、Apple製品はソフトウェアサポートが終了するとセキュリティ上の問題が発生しやすく、OSの更新ができなくなることで機器自体が実質的に使えなくなります。さらに、AppleシリコンのアーキテクチャはWindowsやLinuxのデュアルブートにも適さず、他OSへの切り替えも難しいため、旧型ThinkPadのように延命することが困難だとLiu氏は主張しています。

by HS You
Liu氏は、今はMacBookを頻繁に使用しているものの、17年後も使用している可能性が高いのはThinkPadであると主張。その理由として、ThinkPadはモジュール式で部品の交換が容易であり、既に多くの知見と部品が出回っており、今後も基本的な用途には十分に対応し続けられるからだと論じました。
ソーシャルニュースサイトのHacker Newsには、Liu氏の記事に対してさまざまな反応が書き込まれています。
ekianjo氏は「現代のアプリケーションがいかに最適化されていないかを示しているのであって、このマシンの性能不足を表しているわけではない」とコメント。また、undefined氏は「私は長年X201を使ってきましたが、キーボードの打ち心地が素晴らしくて、最新のキーボードよりずっといいと思っています。SSDとメモリ増設で、今でも実用的に使えています」と語りました。
一方で、0xbadcafebee氏は「古いマシンは時間が経つほど壊れやすくなります。製造時の欠陥や環境ストレスが蓄積するため、長持ちするという期待は誤解です」と述べ、古いコンピューターを使い続けることのリスクを指摘しました。また、cbeach氏は「古いパーツと新しいパーツを組み合わせたマシンは、結局は性能の低い部分に足を引っ張られます」と述べています。
・関連記事
30年前のノートPCからファイルをコピーする方法 - GIGAZINE
40年前のデバイスの方が現代のデバイスより応答速度が速い - GIGAZINE
NVIDIA製ワークステーションGPU搭載&メモリを簡単に交換できるノートPC「ThinkPad P1 Gen 7」をLenovoが発表 - GIGAZINE
LenovoがまるでSFな「透明ディスプレイのノートPC」を発表、修理しやすくなったThinkPadも登場 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, Posted by log1i_yk
You can read the machine translated English article Why is this blogger still using a 17-yea….